もしも、交通事故が起きたら?~交通事故治療の流れ~

自動車保険の自賠責保険を使う場合、事前に手続きが必要です。

事故に遭ってしまったら・・・警察に届出をしましょう。

警察で保険会社に提出する「交通事故証明書」を発行してもらいましょう。

病院で受診しましょう。

病院で受診し、警察に提出する「診断書」を発行してもらいましょう。
かかりつけの病院がない場合、ご紹介することもできますので、お気軽に各院にお問い合わせください。

保険会社に連絡しましょう。

保険会社に接骨院で治療をすることをお伝えください。その後の保険会社とのやりとりは、
各院でサポートすることが出来ますので、ご安心ください。

交通事故治療の基本の流れ

交通事故の治療は、一般的には交通事故によりムチウチ症、首の痛み、頭痛、手足のしびれなどの症状の改善のことを指します。

交通事故が原因になっている症状を根本治療することがまさに交通事故治療の基本となります。そのために、当グループでは、最初に時間をかけてしっかりと問診を行うことを心がけております。

交通事故治療の基本の流れ

交通事故の痛みは時間がたってから表れます。そのときは無事だったからと軽く考えないでください。小さい痛みだからと油断していると、最悪後遺症になることもあります。

一生後悔するような後遺症にならないように、しっかりと痛みの原因解明を行って、早期に治療されることをお勧めします。基本的に治療費は自賠責保険を使うことで全額保険会社より支払われることになり、
患者様自身の窓口精算は0円になるのがほとんどです。当院は夜20時まで受付可能ということもあり、急に起こってしまった交通事故の治療のために多くの患者様が来院しております。悩む前に、まずはお気軽にご相談ください。

1 お近くの接骨院へ来院してください。

お近くの接骨院へ来院してください。

2 問診

症状、ケガを起こした時の日時・状況をなるべく詳しくご記入ください。また、医師の診断名、保険会社名などもお伺いさせていただきます。

 

3 触診・検査

患者様それぞれで痛みの症状や原因が異なります。
動きにくい箇所はどこか?痛みがどこに出ているのか?などを検査させていただきます。

 

4 施術の実施

お1人お1人にあわせたオーダーメイドの治療を心がけます。通院ペースや治療内容など、患者様に無理のない治療計画を立てます。体に優しい治療を心がけておりますのでどうぞご安心ください。

ほとんどの場合、自動車保険の自賠責保険と任意保険を使うことにより、
窓口での支払いは0円になります。

 

5 施術の終了

痛みの症状にもよりますが、平均で3~4ヶ月通院していただいています。
早期に回復するように一緒にがんばりましょう。

※事故後の症状は後遺症として残るケースがあります。「症状が良くなったから。」と自己判断で治療を終了するのではなく、スタッフと相談しながら治療を続けていきましょう。

 

交通事故に強い弁護士事務所とも連携!

  • 法律事務所 Astia
  • 奥野 剛弁護士
  • 依頼者の方に親しみやすい弁護士を目指し、依頼者の方の正当な権利を守るために奔走して誠実に処理をするよう心がけています。
    常に依頼者の方に「この弁護士に頼んでよかった。」と安心・満足していただけるような弁護士でありたいと考えています。
  • ひかり総合法律事務所
  • 九石 拓也 顧問弁護士